電気自動車ってやつは


僕は、100%電気自動車の日産LEAFに乗っています。

初めて電気自動車に乗り始めてのは、旧モデルのLEAFなので、今のLEAFは2台目です。

電気自動車に乗り始めたきっかけは、前に乗っていた日産セレナのエンジンが壊れて買い替えることになり、ガソリンが高騰したことや、子供が成長して1BOX車が必要なくなってきたこと、地球温暖化やCO2問題もあり、電気自動車に乗り換えることで、ちょっとした社会貢献ができるのではないかなぁと思い買い換えました。

LEAFの乗って感動したことは、エンジン音や振動が無くとにかく車内が静か、会話や音楽が良く聞こえるんです。誰が乗っても、静かだね―と感心してくれます。

LEAFは100%電気自動車なので、動力はモーターなので、エンジンと違い燃料を燃焼することは無く、CO2を排出しません。

加速も凄く良いんです。ガソリンエンジンの時は、加速するときにシフトダウンして回転が上がり、エンジンが唸りを上げて煩かったりしますよね。
それに比べて、電気自動車はモーターなので、静かに一気にスーッと気持ちよく加速します。ほんと、静かで速いです。

僕が乗っているLEAFは、バッテリー容量がが40KWで、満充電で300KM走ります。エアコンつけたり、高速道路走行、山道、坂道など、走行状況によって電気を使う量も変わりますが、これだけ走れることができれば日常使用には全く問題ないです。

そして、コスパ最高なんです。ガソリンは、今平均166円/リットルで50リットル入れると8300円なのに対し電気自動車は、ディーラーやコンビニ等の充電器を使って、1回30分充電で1650円。バッテリー残量0%から充電しても70%位まで充電できるので十分ですよね。満充電したいから2回充電しても3300円です。

セレナの時、月4回給油していたから、ガソリン代月33200円でしたが、電気自動車の充電なら毎回2回充電して月4回充電しても13200円です。

その差20000円!年間で24万円の家計負担を減らせます!でかいですね!

ただ、デメリットもあります。お分かりのように充電に時間がかかります。1回30分2回1時間と充電時間を要します。

そんな電気自動車ですが、僕はこれからも乗り続けます。





Copyright © 自由気ままなTakDiary All Rights Reserved.