電気自動車で旅行に出かけたら


先日10日間の休暇を取って、愛車の日産LEAFで、自宅の埼玉から北海道函館まで旅行に行きました。
LEAFは現行型のバッテリー容量40KWで、満充電でエアコンを使わなければ300km位走ります。

仕事を終えてから午後6時に出発大人2と愛犬と荷物を乗せて、気持ちルンルンで出発進行!
順調に東北道を北上し、そろそろ充電しなきゃだなということになり那須高原SAで1回目の充電。

休憩かねて30分充電したけど60パーセント位しか充電できないですね―。ディーラー充電器なら70〜80パーセント位充電されるんだけどね。

そしてまた走り、電気がなくなればまた充電と30分休憩。青森の大間まで700km近く走ったけど10回位充電したと思います。。
つまり充電だけで5時間を費やしていることになります。更に、何回か充電放電を繰り返すとバッテリー本体の温度が上がってきて、充電しても
なかなか電気が入らなくなるんですね。

それから、充電器の性能も問題ありで、街中のディーラーの充電器に比べるとSAやPAに設置してある充電器は出力くバッテリーに電気が入りにくいんですね。
コンビニ設置の充電器もそうです。

だから国やメーカーには充電インフラを改善して、出力をもっと高圧にすること、設置台数を増やしこと、充電コストを下げること。
バッテリー本体の性能向上。そうしないと、電気自動車で長距離旅行は充電地獄で大変だし、電気自動車の需要は増えません。





Copyright © >自由気ままなTakDiary All Rights Reserved.